イースターの意味を知ってますか?

この記事は2分で読めます

スポンサードリンク

最近、春になると、イースターという言葉を耳にする事が多くなりましたよね。

 

あの東京ディズニーランドでも4月から6月にかけて

ディズニー・イースターと題して大々的なイベントを行います。

 

今後、ますます色々な場所でイースターという単語を耳にする事が多くなるでしょう。

 

でも、イースターの知名度は上がる一方で、イースターの意味を知る人はまだ浸透していないようです。

今回は、イースターの意味と、どんな行事なのかをまとめてみます。

 

イースターを日本語に訳すと、復活祭になります。

復活と祭りという2つの単語から想像出来ると思いますが、

イースターとは、イエス・キリストの復活を記念したお祭りです。

 

イエス・キリストは、様々な奇跡を表していますが、

最もきわめつけなものは、十字架にはりつけになって亡くなった後、

3日目に復活したことでしょう。

このイエス・キリストの復活を記念したお祭りがイースターで、

キリスト教で最も大切な行事とされているそうです。

 

ちなみに、12月25日のクリスマスは、イエス・キリストの誕生を祝うお祭りです。

ただし、誕生を祝うお祭りであって、誕生日ではありません。

イエス・キリストの誕生日は分かっていないそうです。

日本では、クリスマス=イエス・キリストの誕生日と思われがちでしょう。

 

日本では、イースターよりもクリスマスの方が、大々的な国民的行事になっていますが、

本場のキリスト教の世界では、クリスマスよりも大切なお祭りとして、

イースターが位置づけされています。

 

イースターの日にちは、独自の算出によって決められているため、毎年、異なります。

「春分の日のあとの、最初の満月からみて、最初の日曜日」だそうです。

(キリスト教でも教派の違いによって、用いる暦などが異なります。)

 

 

スポンサードリンク

 

 

さて、イースターについて、どんな行事かは理解できたと思います。

それでは、具体的に見てみましょう。

 

クリスマスと言えば、

サンタクロースやトナカイさん、クリスマスツリーなど、

象徴するものがありますが、

じつはイースターにもあります。

それは、イースターエッグイースターバニーです。

それぞれを知ることによって、イースターがどのような行事なのかが分かってきます。

 

イースターエッグとは、イースター用に飾られた卵です。

伝統的には、鶏卵が用いられて来ましたが、

最近では、お菓子などのエッグも用いられています。

あの、日本のスーパーでも通年、見かけるチョコエッグが、まさにそうですね。

きれいな包み紙に包まれています。

 

なぜ、卵を飾るのかと言えば、

卵から、殻を破って生命が誕生してくるので、

死という殻を破って再び誕生したイエス・キリストの奇跡を彷彿とさせるものだからです。

また、冬という殻を破って再び訪れる春を象徴するものでもあるのです。

 

次に、イースターバニーについてですが、うさぎです。

うさぎは、一度に3羽から6羽の赤ちゃんを出産するので、

昔から多産、子孫繁栄を象徴するものだとされてきました。

 

イースターをまとめると・・・

この、イースターエッグとイースターバニーを見ても分かる様に、

イースターの意味とは、イエス・キリストの復活を記念したお祭りで、

春の訪れを祝い、繁栄を願う行事だと言えます。

 

ちなみに、イースター前日にはイースターバニーが、

良い子のお友達にプレゼントを届けるそうです。

個人的には、クリスマスの様に、

日本にもイースターがもっと普及すると楽しいだろうな〜と思います。

スポンサードリンク

関連記事

  1. 003
  2. 002
  3. 014
  4. 015

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。