壁などに発生したカビを掃除する秘訣。洗剤だけでは不十分だった。

この記事は2分で読めます

スポンサードリンク

室内のカビは、百害あって一利無し。

日本酒や味噌や醤油などの醸造に用いられる麹は、

ニホンコウジカビというカビを、米や豆などの穀物で培養して作られています。

022-2

 

 

かつお節もその製造過程で、

カビを付けて水分を飛ばす事によって、

ギネスに「世界で最も硬い食品」として認定されるほど硬くなるのです。

022-3

 

 

豊かで繊細な日本食は、カビによって育まれたと言っても過言ではありません。

 

 

 

しかし、室内に発生してしまったカビは、完全に不要な存在です。

例えば、次のような健康被害の恐れがあります。

 

アレルギーの原因となります。

喘息、鼻炎、目の炎症、アトピー性皮膚炎などを引き起こします。

 

肺胞内でカビが増殖して、重篤な症状になることも・・・。

体力が落ちている闘病中の方などは要注意です。

ステロイド薬を服用している方も注意が必要だそうです。

 

そこで、今回は、恐ろしいカビを掃除する方法について紹介したいと思います。

 

 

スポンサードリンク

 

 

壁などのカビ掃除の秘訣。

カビを掃除する時の秘訣をお話したいと思います。

 

  1. 歯ブラシに中性洗剤をつけて擦って、硬く絞った雑巾でカビを拭き取る。
  2. 頑固なカビには、漂白剤を塗って数分後に、硬く絞った雑巾でカビを拭き取る。
  3. 乾いたら、仕上げに消毒用アルコールで殺菌。

 

※仕上げには、必ず消毒用アルコールを使って下さい。

穀物酢にも殺菌効果がありますが、

同時にカビの餌にもなりますので、使わないようにして下さい。

 

 

この1と2でカビを拭き取り、3で殺菌するのが、とても重要です。

必ず実践して下さい。

 

 

漂白剤を使う場合、クロスの材質には気を付けて。

漂白剤を使う場合、クロスの材質は必ずチェックして下さい。

なぜなら、布クロスなどの場合、漂白剤で色落ちしてしまうからです。

 

漂白剤が使えるのは、ビニールクロスの場合です。

 

ビニールクロスは、今、最も普及しているクロスです。

施工しやすく、コストパフォマンスも良いので、

その普及率は全体の9割とも言われているそうです。

 

賃貸アパートなどは、おそらくビニールクロスと思って良いでしょう。

 

 

墨汁が滲んだ感じなら、クロスの下地にカビが発生しています。

クロスの表面にカビが発生している場合なら、

一般の人でも、市販の中性洗剤や漂白剤などで対処出来ます。

 

しかし。

 

墨汁が滲んだ感じになっているなら、

それは、クロスではなく、クロスの下地にカビが発生している可能性が高いです。

 

つまり、下地になっている石膏ボードなどにカビが発生していますので、

素人では、根本的な解決は不可能です。

 

専門の業者に問い合わせて下さい。

 

022-5

 

 

基本は、カビが発生しにくい環境づくり。

カビの好物は、水分です。

住居スペースで言うと、結露が一番の問題です。

022-4

 

持ち家の場合、ペアガラスと呼ばれる二重構造のガラスにしたり、

樹脂サッシにしたりすることによって、改善することができると思います。

 

賃貸の場合は、こまめに結露の処理を心がけて下さい。

 

換気と部屋の掃除も重要です。

 

それと、観葉植物の土もカビの温床となるので、

カビでお困りなら、室内に置かないほうが無難です。

 

どうしても、室内に緑が欲しい場合、

土を必要としないエアープランツがオススメです。

最近は、100円ショップでも売ってますよ。

022-1

 

 

この記事が、あなたの健康的な住まい作りの参考になれたなら嬉しいです。

スポンサードリンク

関連記事

  1. 018
  2. 020

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。