スポンサードリンク
唐揚げと竜田揚げと天ぷらの違いとは?
この記事は2分で読めます
お花見や運動会、遠足などで、お弁当を作る事があると思います。
大人気のおかずと聞いて、何が思い浮かぶでしょうか?
玉子焼き、タコさんウインナー、いなり寿司、サンドイッチ、色々な食べ物があると思いますが、その中でも鳥の唐揚げは上位に食い込むと思います。
でも、唐揚げに似た揚げ物で、竜田揚げって料理もありますよね?
揚げ物といえば天ぷらもあります。
今回は、唐揚げと竜田揚げと天ぷらの違いについてお話ししたいと思います。
唐揚げ、竜田揚げ、天ぷら。
3つとも揚げ物ですが、この中で天ぷらは、分かりやすいですよね。
天ぷらの特徴として、食材に小麦粉を振るい、卵と小麦粉と冷水で作った衣液につけて、熱した油で揚げます。
衣の食感や見た目を良くする、花を咲かせる技術があり、これは唐揚げや竜田揚げには見られない、天ぷら独自の技術です。
分かりやすい天ぷらに比べて、唐揚げと竜田揚げは、非常に分かりにくいです。
見た目では、判別出来ないと思います。
その違いには、様々な説があります。
唐揚げは小麦粉を使い、竜田揚げは片栗粉を使うとか、
唐揚げは味付けに制限は無いけど、竜田揚げには厳密な決まりがあるとか、
色々な事が、まことしやかに言われています。
僕の見解ですが、おそらく、一番の違いは、
唐揚げにはニンニクを使い、竜田揚げにはニンニクを使わないということです。
たしかに、竜田揚げには片栗粉を使うことが多いですが、
唐揚げでも片栗粉を使うレシピもあります。
塩唐揚げはあっても、塩竜田揚げはあまり聞きませんよね?
竜田揚げは醤油と味醂で味付けする決まりがあるそうですが、
唐揚げでも、醤油と味醂で味付けします。
そう考えると、一番の違いは、ニンニクだと思うのです。
ちなみに、2月29日は、にんにくの日です。
色々な記念日がありますね。
スポンサードリンク
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。