非常食の備蓄の目安とは?

この記事は2分で読めます

スポンサードリンク

突然の自然災害に備えて、

非常食の備蓄していますか?

 

自然災害への備えと、外敵から身を護る護身術は、非常によく似ていると思います。

 

どちらも、いざという時に役立つものです。そして、どちらも、普段は役に立ちません。

この2つの特徴を一言であらわすなら、「いざという時にしか役に立たない。」と言えるでしょう。

 

ですから、防災や護身術は、普及が難しいのだと思います。

 

3.11の大震災をきっかけに、非常食を備蓄した方も多いかもしれませんが、計画的に備蓄されているでしょうか?

 

僕の実家は福島県で、地震でとても大きな被害がありました。

古い家は全損になってしまいましたが、不幸中の幸いで、家族は全員無事でした。

 

家族や友人と電話で話すと、地震への備えをしていなかった為、大変だったそうです。

それも無理はありません。

大地震が起こる前、東海地震は注目されていましたが、東北地方はノーマークだった様に思います。

 

日本に住んでいる以上、地震への備えへ必須です。

今回は、非常食の備蓄の目安についてお話したいと思います。

 

 

スポンサードリンク

 

 

災害で、ライフラインが寸断されて、電気、ガス、水道などが復旧するまでに、

最低でも7日間は必要と考えられます。

東海地震の被害が心配される地域では、最低3日間の食料の備蓄を呼びかけているそうです。

ですから、最低でも1日3食×3日分=9食を家族の人数分、備蓄する必要があります。

 

4人家族なら、9食×4人分=36食の備蓄が必要になります。

結構な分量ですよね。

 

今現在、非常食の備蓄があるのであれば見てみて下さい。

ちゃんと人数分、ありますか?

地震の恐怖と不安から、非常食を買い込んだ人は多いと思いますが、

漠然と購入した場合、必要な分量が無いかもしれません。

 

水ですが、最低でも1日3リットル×3日分=9リットルが人数分、必要です。

食事は、2〜3週間、摂らなくても生きる事は出来ます。

しかし、水は、そういう訳にはいきません。

 

4人家族なら、9リットル×4人分=36リットル。

2リットルのペットボトルなら、18本は最低でも必要です。

2リットルのペットボトルは、6本でダンボール箱に入っている事が多いので、

4人家族で3箱は必要です。

 

少し余裕を見て、ライフラインが復旧する目安の7日で計算すると、

1人につき、3リットル×7日分=21リットル。約11本は必要です。

4家族で約44本。6本入のダンボールが7ケース以上、必要になるのです。

すごい量が必要ですよね?

 

生き抜く上で、水は必ず必要です。

せめて水だけでも十分に備えておいて下さい。

 

あと、飲料水としては不向きですが、エコキュートは、断水時、

生活用水としてタンク内の水を取り出せますので、とてもスグレモノだと思います。

 

災害への備え。

出来ることから始めてみましょう。

 

スポンサードリンク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。